今日は4年に1度の閏日(うるうび)ですね。
子どもの頃、1日多い不可思議にとても興味を持った記憶があります
(この日に生まれた人の翌年の誕生日はどうなるのだろう?etc.)
4年に1度と言えば、「オリンピック」ですね。
日曜日の「東京マラソン」は男子マラソンの日本代表選考レースを兼ねており、
レース前後、例年以上に白熱しましたね。
世界を席巻しているアフリカ勢に交じり、日本選手が上位に食い込んだことは、
今夏の楽しみを増幅させてくれました。
今回は4年に1度の特別な「東京マラソン」になりましたが、
市民ランナーにとって、
2月の最終日曜日は、年に1度の特別な日として定着しましたね。
10倍の倍率をくぐり抜けて当選するのは、
至難の業です(^_^;)
当選者に敬意を表しながら、
自分の思いを重ねて、
応援する側にいつも以上に力が入っていたような気がしています。
先のブログで「感謝」を多用しましたが、
今回は、応援者として、日頃の感謝を表現できたか、
と言うと、まだまだかなと振り返っています。
号砲とともに、仲間の動向に熱中してしまったので、
もう少し、客観的に大会全体を眺めるべきだったかなと
感じています。
ただ、純粋に、早朝から夕方まで「東京マラソン」を満喫しましたし、
自身の記録に納得できた仲間がたくさんいたことはうれしかったです(^_^)
「東京マラソン」と直接関係ありませんが、
先日、仲間と練習をしていたとき、
練習なのに苦しくて集団から離脱しそうになりました。
「感謝」という言葉に浸るのはカンタンだけど、
行動を持って示すのは容易なことではないと痛感した次第です。
でも、これからも自分なりに感謝の気持ちを
走りや仕事の推進力にしていきたいと考えています(^_^)
TARO
子どもの頃、1日多い不可思議にとても興味を持った記憶があります
(この日に生まれた人の翌年の誕生日はどうなるのだろう?etc.)
![]() |
東京マラソン、芝公園付近(12km~13km)を 走る上位選手 |
日曜日の「東京マラソン」は男子マラソンの日本代表選考レースを兼ねており、
レース前後、例年以上に白熱しましたね。
世界を席巻しているアフリカ勢に交じり、日本選手が上位に食い込んだことは、
今夏の楽しみを増幅させてくれました。
今回は4年に1度の特別な「東京マラソン」になりましたが、
市民ランナーにとって、
2月の最終日曜日は、年に1度の特別な日として定着しましたね。
10倍の倍率をくぐり抜けて当選するのは、
至難の業です(^_^;)
当選者に敬意を表しながら、
自分の思いを重ねて、
応援する側にいつも以上に力が入っていたような気がしています。
![]() |
Harriersからは30人ほどが出走しました! 私も来年はエントリーしようかな。 |
今回は、応援者として、日頃の感謝を表現できたか、
と言うと、まだまだかなと振り返っています。
号砲とともに、仲間の動向に熱中してしまったので、
もう少し、客観的に大会全体を眺めるべきだったかなと
感じています。
ただ、純粋に、早朝から夕方まで「東京マラソン」を満喫しましたし、
自身の記録に納得できた仲間がたくさんいたことはうれしかったです(^_^)
![]() |
コーチ陣は3人出走! 100km日本代表Shinjiコーチは 3時間30分の公式ペースセッター。 ココにはいませんが、Tomokoコーチは 2時間50分でフィニッシュ(自己3~4番目)。 Yuheiコーチはこの日から復活!? |
先日、仲間と練習をしていたとき、
練習なのに苦しくて集団から離脱しそうになりました。
「感謝」という言葉に浸るのはカンタンだけど、
行動を持って示すのは容易なことではないと痛感した次第です。
でも、これからも自分なりに感謝の気持ちを
走りや仕事の推進力にしていきたいと考えています(^_^)
![]() |
EXPOトークショー、緊張しました~(^_^;) |
コメント