日曜日、「富士登山駅伝」に出場してきました!
経験者ゼロの完全初出場。
結果は、9区で6分余り足りず、繰り上げスタートという
キビシイものでした。
ですが、短い準備期間で、個々人ベストを尽くしての結果ですので、
現段階では最高の結果だったと思います。
今年経験して分かったことを来年に生かしていきたい、
と私だけでなく、全員がその思いで一致しました。
また、サポートのみなさんのご協力なしには
成しえませんでした。
ありがとうございました☆
![]() |
早朝。持ち場に分かれる前。 スタート地点の御殿場市陸上競技場。 |
![]() |
たすき。 Harriersの会員の方から頂いたお守り付き。 |
・・・いきなり、飛びますが、5区の登り区間を終えて、7合5勺にて。
登り終えた安堵感でいっぱいでした。
試走の時は歩き通したのですが、
本番ではゆっくりでもほぼ走り続けることができたのが収穫です。
![]() |
7区の下り区間を終えて。 案の定、転びました。 しかも、2度(>_<) |
![]() |
履きこなしてきたadizero RC。 ついに最後を飾りました。 これまでありがとう! |
![]() |
山区間の選手&サポート! ありがとうございました♪ |
![]() |
温泉でひと汗流しました(^-^) 帰る頃には、来年の話で盛り上がりました。 おそるべき前向き志向(笑)。 |
------------------------------------------------------------
一般(91チーム)と自衛隊(33チーム)のカテゴリーがあり、
今回は自衛隊のカテゴリーで出場
(大会規定により、1人でも自衛隊の方がいる場合、自衛隊のカテゴリー)。
自衛隊は全国から精鋭が集まっているようで、非常にレベルが高く、
ご覧の通り、総合記録で下から2番目でした。
参考までに、一般で換算すると63位相当。
[ 32位 ] ハリアーズ 5:01:33
区間(距離、標高差) 積算タイム[通過順位] 区間タイム[区間順位]
1区(5.48km、184m)深浦 祐哉 19:43[ 9] 19:43[ 9]
2区(4.64km、345m)荒木康太郎 44:36[29] 24:53[31]3区(4.38km、371m)中島 秀彰 1:12:01[30] 27:25[32]
4区(3.00km、664m)篠崎 孝光 1:54:59[32] 42:58[33]
5区(4.24km、1,017m)安喰 太郎 2:54:20[32] 59:21[30]
6区(4.92km、618m)黒沼 満 3:55:57[32] 1:01:37[32]
7区(3.66km、1,017m)安喰 太郎 4:06:07[32] 10:10[31]
8区(2.65km、664m)篠崎 孝光 4:16:42[32] 10:35[33]
9区(4.27km、371m)中島 秀彰 4:30:59[32] 14:17[29]
10区(4.64km、345m)荒木康太郎 4:47:03[32] 16:04[32]
11区(4.88km、184m)深浦 祐哉 5:01:33[32] 14:30[11]
↓大会ウエブサイト
TARO
↓以下、追加写真。
![]() |
5区スタート。 前職の先輩、相馬さんが撮ってくださいました(^-^) ありがとうございました! |
![]() |
6区黒沼さんから7区の私へ。 photo by Osamu-san. |
![]() |
このたすきは重かったです。 |
![]() |
今のところ、無事です(^_^;) photo by Kozue-san. |
コメント