「東京マラソン2013」が昨日終了しました。 出場された方、ボランティアをしてくださった方、応援の方、 おつかれさまでした!!! 7回を数え、出場者、出場希望者ともに増え続け、 来年もこの勢いが止まることはないでしょう。 同時に、「マラソン」(ランニング)が、TVで観るものから 「参加できるもの」として敷居が下がってきているとも言えます。 ただ、昨今、抽選、先着締切で出場権を得るのが容易ではありませんが・・・。 ランニングが日常生活に溶け込んでいくことは、健康増進や余暇の創造といった点で 社会にとっても個人にとっても良いことだと思います。 一方で、「首都の大動脈をランナーだけが終日占有して走らせてもらっている」 という感謝の気持ち、これを今一度ランナー(&応援者)が自覚すべきと感じています。 ゴミをそのままにしたり、ポンチョ(カッパ)を投げ捨てたりする行為はコース近隣に 住む方、働く方への配慮がなさすぎます。 今回、風にあおられたポンチョにつまずいて転倒した会員の方がいらっしゃいました。 マナーに逸脱した行為は他のランナーの気持ちも害します。 大人として、自己責任でしっかり行動することがまず大切だと今回痛感しました。 スタート前 先頭集団。芝公園12.4km付近 今回、Harriersからは30人以上の方が出走しました。 強風の中、自己ベストを出した方もいらっしゃり、 本当に立派なことだと感心しています。 おめでとうございます! コーチ陣は、大会公式ペースセッターとして、 中村悠志、後和直樹が出走。 自身のレースとは異なる緊張感があったと思います。 おつかれさまでした! また、深浦祐哉、玉虫智子の両コーチがエリートカテゴリーから出場。 終始単独走だったにもかかわらず、深浦コーチは3秒自己ベストを更新。 玉虫コーチも復活ののろしを上げてくれました。 いまやデュアスリートからマラソンランナーへ転身! 深浦コーチは2時間22分25秒でフィニッシュ(54位)。 写真は37.5km付近 玉虫コーチは2時間55分14秒、38位。 苦しくなってから押し切れる粘りの走りが復活 (写真は芝公園) 仮装<かぶりものの部(!?)>優勝を授与したいです! 会員のKo...
会員制ランニングクラブ「Harriers」(ハリアーズ)のオフィシャルBlogです。走ることで広がる人間関係を大切に、チームも個人も走り続けています。