人間にとって、明日への準備が日々となり、
日々の積み重ねが年月となります。
どれだけ積み重ねられたかを考えると、
まだまだできたことがあったな、
とつい思ってしまいますが、
一本の積み重ねが今度の日曜日で完結します。
『第38回 秩父宮記念 富士登山駅伝競走大会』
今期は本当に苦しみました。
3月末の故障に、4カ月以上経った今もおびえています。
表向き走っていますが、
まだまだ自分の中では試運転です。
そんな状態で迎えた本大会。
2年目ということで、試走も含め、チーム全体の経験値は
上がっています。
また、サポートをしてくださるHarriers会員が増え、
チームの態勢がより強固なものになりつつあります。
日々、限られた時間の中、練習をしてきた選手のみなさん、
ボランティアで支えてくださるサポーターのみなさんには、
心から敬意と感謝を表します。
大会開催に尽力くださった方々へ感謝しながら、
また、他チームへの敬意を払いつつ、
自分たちのタスキを山頂まで、そして、途切れることなく、
ゴールの競技場まで、運びましょう。
![]() |
富士山に登った方から、お守りを頂戴しました。 タスキにつけて駆けます。 写真のタスキは昨年のもの |
さて、話は変わりますが、
「感謝」という点では、
ほぼ毎週1本担当しているRUNBASEクリニックがあります。
熱心にご参加くださる方に感謝申し上げるのはもちろんのこと、
私のA4用紙1枚のレジュメをファイルし続けてくださっている方がいらっしゃり、
感動しました。
本人はと言うと、最近、ファイリングを始めました・・・(^_^;)
もちろん、データでは保存しているんです(笑)。
再び、富士登山駅伝に話題を戻しますが、
この前の日曜日も試走に行ってまいりました。
今回は、山頂には行かず、担当の5区(登り)まで。
本番1週間前なので、7区(下り)も軽めに走りました。
やはり、こういう特殊なコースは経験が大切ですね。
身体の順応もそうですが、
コースについて走るたびに詳しくなります。
これは大きいですね。
![]() |
JR御殿場駅に巨大な草履出現! |
![]() |
中央部をアップ |
![]() |
登りの4区(&下りの8区)担当の嶋田さんが初試走! |
![]() |
この日はこれまでと比べると霧の時間が長く感じました |
![]() |
ユースケ選手のハイペースのおかげで だいぶ速く走れました |
TARO
コメント