![]() |
当日の朝。各人が持ち場へ向かう車中より (助手席のYujiコーチ撮影) |
どなたが言い出したのか、
「市民ランナーに終わりはない」
という言葉。
私もよく使いますし、この言葉で自身を鼓舞しています。
が、週末の「第38回富士登山駅伝」で、
初めて「引退」という言葉が頭に浮かびました。
個人のロードレースやトラックには終わりはありません。
親睦を兼ねた駅伝大会も同様でしょう。
ところが、この「富士登山駅伝」に関しては、
ひたひたと「終わり」が迫ってくるのを感じます。
「まだそんな年齢か!」
というお叱りを受けそうですが、
「そのとき」が来たら、後進に譲らなければならないのです。
それだけ、肉体的に強くなければいけませんし、
肉体を前に進めるだけの精神力が備わっていないと出られない大会
だということを痛感しました。
「強いチームが勝つ」
「弱いチームは去る」
というのがこの大会であり、
その点からすると、
本大会は市民レースでなく、
厳然たる競技会なんです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
![]() |
前日の開会式 |
さて、あらためて
「富士登山駅伝」を振り返ってみたいと思います。
まずは、
「サポーターの存在」。
Kozueさんをはじめ、Harriersの会員、コーチが
ボランティアで、選手が走りに集中できる環境を整えてくれました。
ありがとうございました!
この大会は、
6区で山頂(3,720m地点)を折り返す、全11区間の大会で、
1~3区は急勾配のロード区間、
4区のスタート地点、御殿場口「新五合目」(通称太郎坊、標高1,440m)からは
山区間となります。
そのため、選手だけでなく、山区間の中継所のサポーターも前日から山に入る必要があります。
しかも、自分の身の回りの物に加えて、選手の着替えやドリンクなども
持って登る必要があります。
御殿場市陸上競技場から富士宮口を目指す、 サポーターのみなさん |
サポーターの力なしに、タスキをつなげない大会です。
選手と一緒にチームを盛り立て、戦ったサポーターを
私は「12区の選手」と申し上げたいです。
あらためて御礼申し上げます!
![]() |
当日の朝。御殿場市陸上競技場にて |
![]() |
走り終えて安堵の「太郎坊」。 山区間の選手&サポーター (全員ではありません) |
次に、今回のチームの成績について。
今大会には、一般の部、自衛隊部の部、各1チーム出場させていただきました。
自衛隊の部は9区スタート時に繰り上げスタートとなり、
昨年に続き、非常に悔しい思いをしました。
一方、一般の部は、昨年のタイムから30分縮め、
大きく飛躍することができました。
が、それでも自衛隊の部を入れると57位。
まだまだ万歳三唱とはいきません。
昨年、私は陸上競技人生初の繰り上げスタートを経験し、
正直、悔しいというより、情けない、恥ずかしい、
という思いが先立ちました。
また、自分の力がまったく通用しなかった苦い思いが
1年間消えることはありませんでした。
が、それにしては、
今年の練習量は足りなかった・・・。
本番に向けて、
「6月末からの試走3回では全然だめだ!」
と今、反省しています。
もちろん、今年の成績に関して、素直にうれしい、側面もありました(^-^)
![]() |
ゴール後、競技場にて。 前列右から自衛隊の部1区~6区、 2列目右から一般の部1区~6区、 3列目から、「12区」(サポーター)の面々 |
個人的には、
5区(登り)で昨年より5分短縮できたこと、
また、下りで予想以上のタイム(9分00秒、昨年より70秒速いタイム)
を出せたことは自信になりました。
来年、チーム内での争いが激しくなりそうですが、
もう1度5区(&7区)に挑戦できるよう、
登坂力をつけたいと考えています。
【区間設定】
1区(5.48km) 御殿場陸上競技場~国立中央青少年交流の家
2区(4.64km) 国立中央青少年交流の家~馬返し
3区(4.38km) 馬返し~太郎坊
4区(3.00km) 太郎坊~二合ハ勺
5区(4.24km) 二合ハ勺~七合五勺
6区(4.92km) 七合五勺~頂上~七合五勺
7区(3.66km) 七合五勺~二合ハ勺
8区(2.65km) 二合ハ勺~太郎坊
9区(4.27km) 太郎坊~馬返し
10区(4.64km) 馬返し~国立中央青少年交流の家
11区(4.88km) 国立中央青少年交流の家~御殿場陸上競技場
計 46.76km
※1~3区はロード、4~6区は山区間。
![]() |
第一中継所。 山区間担当からすると、新鮮な光景 |
【出走チーム数】
・自衛隊の部 33チーム
・一般の部 91チーム
(合計 124チーム)
[ 自衛隊の部 33位 ]
(総合111位 ※一般の部含む)
ハリアーズ(静岡)5時間06分51秒
※氏名隣りのタイムは積算記録[順位]、一番右のタイムは区間記録[順位]です。
1区 Steve Humphries(35) 24分40秒[33] 24分40秒[33]
2区 菊池 篤(26) 47分14秒[33] 22分34秒[30]
3区 齋藤 純(27) 1時間08分20秒[31] 21分06秒[13]
4区 篠崎 孝光(43) 1時間49分32秒[32] 41分12秒[33]
5区 赤川 竜一(22) 2時間54分03秒[33] 1時間04分31秒[33]
6区 小川 哲男(40) 4時間03分16秒[33] 1時間09分13秒[33]
7区 赤川 竜一(22) 4時間14分16秒[33] 11分00秒[30]
8区 篠崎 孝光(43) 4時間25分03秒[33] 10分47秒[33]
9区 齋藤 純(27) 4時間37分06秒[33] 12分03秒[ 6]
10区 菊池 篤(26) 4時間49分46秒[33] 12分40秒[10]
11区 Steve Humphries(35) 5時間06分51秒[33] 17分05秒[33]
[ 一般の部 27位 ]
(総合57位 ※自衛隊の部含む)
東京ハリアーズ(東京)4時間31分39秒
※氏名隣りのタイムは積算記録[順位]、一番右のタイムは区間記録[順位]です。
1区 益谷 逸平(38) 22分59秒[60] 22分59秒[60]
2区 張 仕穎(29) 43分53秒[35] 20分54秒[18]
3区 深浦 祐哉(34) 1時間03分36秒[16] 19分43秒[ 1]
4区 嶋田 耕士(27) 1時間41分35秒[36] 37分59秒[66]
5区 安喰 太郎(38) 2時間36分04秒[26] 54分29秒[25]
6区 黒沼 満(50) 3時間32分59秒[35] 56分55秒[49]
7区 安喰 太郎(38) 3時間41分59秒[30] 9分00秒[ 8]
8区 嶋田 耕士(27) 3時間51分36秒[36] 9分37秒[81]
9区 深浦 祐哉(34) 4時間03分26秒[31] 11分50秒[ 1]
10区 張 仕穎(29) 4時間16分19秒[26] 12分53秒[13]
11区 益谷 逸平(38) 4時間31分39秒[27] 15分20秒[31]
![]() |
閉会式 |
![]() |
Yuya Coachが上りの3区、下りの9区、 ダブル区間賞の快挙☆ おめでとう!!! |
![]() |
打上げは御胎内温泉。 個人的に、ここの温泉とても気に入っています。 森に囲まれた高台にあり、 とても清々しい気分になれます |
![]() |
成績発表 |
*photo by Taro Agui, Kayoko Shibata
TARO
コメント