![]() |
長野マラソンのコース近くを流れていた「犀川(さいがわ)」。 |
長い冬とともに、長いフルマラソンシーズンが終わりました。
みなさん、おつかれさまでした!
みなさん、おつかれさまでした!
日頃、仕事等で多忙なところ、時間を捻出し、
精一杯トレーニングに励み、
そして、スタートラインに立てた。
長いシーズンのみなさんの激走を思い浮かべると、
それだけで十分な気がします。
脚の違和感、体調不良(風邪)、休養不足(蓄積疲労)、練習不足。
みなさんがさまざまな状態、状況で臨んでいること。
私は心から理解しています。
自己新などの好タイムはもちろん素晴らしいことですが、
本来の力を出し切れなった方の過程を見つめ、
次こそは!という思いを持って、休養、そして次シーズンへ
向かっていただくこと。
そのことが私たちコーチに大切なことだと考えています。
さて、今シーズン、私がサポート&応援に足を運んだ大会(フル)は、
精一杯トレーニングに励み、
そして、スタートラインに立てた。
長いシーズンのみなさんの激走を思い浮かべると、
それだけで十分な気がします。
脚の違和感、体調不良(風邪)、休養不足(蓄積疲労)、練習不足。
みなさんがさまざまな状態、状況で臨んでいること。
私は心から理解しています。
自己新などの好タイムはもちろん素晴らしいことですが、
本来の力を出し切れなった方の過程を見つめ、
次こそは!という思いを持って、休養、そして次シーズンへ
向かっていただくこと。
そのことが私たちコーチに大切なことだと考えています。
さて、今シーズン、私がサポート&応援に足を運んだ大会(フル)は、
横浜、大田原、つくば、ホノルル(ペーサー兼務)、勝田、東京、長野。
このほか、福岡、別府大分、京都に出場しました
(1月に練習でフルの大会を1本)。
めでたく(!)シーズン中にフルマラソン出場回数が年齢を超え、
40回に到達。
ただ、中身は惨たんたるものでした(^_^;)
一方、私の低調ぶりとは裏腹に、Harriersの会員をはじめ、
日頃、私と付き合いのあるランナーのみなさんの活躍は目を見張るものがありました。
自己新や復活を遂げたランナーのみなさん、おめでとうございます!
長いシーズンを戦い終えたランナーのみなさんに、今必要なこと。
それは、心身ともにリフレッシュすること。
握りつぶしたバネは硬いままですが、手のひらを開けば、
自由に飛んでいきます。
適度な休息が、心にも筋肉にもやわらかい弾性を生むでしょう。
TARO
PS.
想像以上の「低調」を嘆いてばかりで、まったくトレーニングをしていませんでしたが、
故障も癒え(言い訳がなくなりました-笑-)、
突然練習を始めました(^_^;)
手始めに、月曜日に300m×10本、火曜日に10000mビルドアップ+1000m×1本。
日曜日に駅伝があるので、絶好調のチームメートを失望させない走りをしたいと思います。
間に合うのか!?
40回に到達。
ただ、中身は惨たんたるものでした(^_^;)
一方、私の低調ぶりとは裏腹に、Harriersの会員をはじめ、
日頃、私と付き合いのあるランナーのみなさんの活躍は目を見張るものがありました。
自己新や復活を遂げたランナーのみなさん、おめでとうございます!
![]() |
14回を迎えた長野マラソンのスタート(直前)。 |
![]() |
23km過ぎの折り返し付近。朝8時30分のスタートでしたが、 陽射しがあり、日中、ぐんぐん気温が上がりました。 |
![]() |
終盤の36km。 私自身も走っていてそうですが、このあたりの距離になると、 早く終えたい気持ちと、 なんだかもう少し浸っていたいような気持ちと、 切なくなりますね。 |
長いシーズンを戦い終えたランナーのみなさんに、今必要なこと。
それは、心身ともにリフレッシュすること。
握りつぶしたバネは硬いままですが、手のひらを開けば、
自由に飛んでいきます。
適度な休息が、心にも筋肉にもやわらかい弾性を生むでしょう。
TARO
PS.
想像以上の「低調」を嘆いてばかりで、まったくトレーニングをしていませんでしたが、
故障も癒え(言い訳がなくなりました-笑-)、
突然練習を始めました(^_^;)
手始めに、月曜日に300m×10本、火曜日に10000mビルドアップ+1000m×1本。
日曜日に駅伝があるので、絶好調のチームメートを失望させない走りをしたいと思います。
間に合うのか!?
コメント
長野で36km地点でお見かけしました。ちょうど会員ランナーの方を熱く励まされていたところでした。私は堤防のアップダウンが終わってこの辺が一番きつい頃でしたので全く声を掛けさせていただく余裕はありませんでした^^;)。御陰様で今シーズンの目標3時間15分を切り3時間12分台でゴールできました。ちょっと伸び悩んでいましたが、クリニックでの外苑ビルドアップ、東宮御所での坂道ダッシュに参加させていただき、その後自分でもメリハリのあるトレーニングを意識して継続したことが壁を破った要因だったと確信しています。挑戦会での疲労抜きも効果がありました。
思えば1年前長野中止がきっかけで参加させていただいた挑戦会での初フル完走(3時間27分ぐらい)からHarriersの皆様にお世話になりながら1年で15分近く成長できました。ありがとうございました。
来シーズンは念願のサブスリーを目指そうと思います。スピードをつけるために春はトラックレースに出ようと思っています。早速今日東京選手権を見学したのですが、まず使うシューズが違うのを知りました^^;)。
今後ともよろしくお願いします。