ランニングシーズンまっただ中。
木々が色付き始め、気候も良く、すがすがしいですね。
雨が降っても、木の葉が湿る程度であれば、
空気がおいしく感じられますし、走っていて呼吸が楽に感じます(^-^)
土曜日の練習会には、
北京、ロンドン両五輪のフェンシングで銀メダル
(北京は個人、ロンドンは団体)を獲得した、
太田雄貴選手が参加しました。
adidas Japanの企画で、現在、同社が協賛する「JALホノルルマラソン」に向け、
トレーニングを行っている太田選手。
この日は、Harriersの会員のみなさんと、初の20kmに挑みました。
現在、私と週1回ペースでトレーニングを行っておりますが、
連続で10km以上走るのは初めての経験で、
後半は脚への疲労を感じたとのこと。
が、ラスト1周は圧巻。
持ち前のスピードで、快走されていました。
日曜は打って変わって曇天。
私がスタートする前から雨粒が徐々に大きくなってきました。
2012年は、5000mで記録を狙う機会がなく、
低調のままこの日を迎えることとなりました。
【第29回全国スポーツ祭典陸上競技大会】(東京・国立競技場)
※大会の写真は黒沼さん撮影、提供。ありがとうございました!
今季はスピード練習をまったくしておらず、
ラスト1周の切り替えがまったくできませんでした。
最低ラインを16分切り、
できれば15分40秒は切りたい、
と考えていたので、
うれしくはありませんが、少しホッとしています(^-^)
今週、上尾ハーフを練習に充て、そこから2週間後に福岡国際。
そして、ホノルルマラソン(太田選手サポート)です。
今晩は、『aloha run ! クリニック』(アートスポーツ日比谷)。
担当は私と玉虫コーチ。
ゲストは白戸太朗さん(プロトライアスリート/スポーツナビゲーター)。
ホノルルマラソン参加者が多く、本番まで4週間ということもあり、みなさん意欲的でした。
12月9日(日)のホノルルマラソンが終わるまで、
各地で『aloha run ! クリニック』が続きます。
TARO
木々が色付き始め、気候も良く、すがすがしいですね。
雨が降っても、木の葉が湿る程度であれば、
空気がおいしく感じられますし、走っていて呼吸が楽に感じます(^-^)
土曜日の練習会には、
北京、ロンドン両五輪のフェンシングで銀メダル
(北京は個人、ロンドンは団体)を獲得した、
太田雄貴選手が参加しました。
adidas Japanの企画で、現在、同社が協賛する「JALホノルルマラソン」に向け、
トレーニングを行っている太田選手。
この日は、Harriersの会員のみなさんと、初の20kmに挑みました。
現在、私と週1回ペースでトレーニングを行っておりますが、
連続で10km以上走るのは初めての経験で、
後半は脚への疲労を感じたとのこと。
が、ラスト1周は圧巻。
持ち前のスピードで、快走されていました。
![]() |
最後まで一緒に走ったDグループ(5分40秒ペース)の みなさんと太田選手、近藤コーチ、adidas濱野さん、杵島さん。 |
日曜は打って変わって曇天。
私がスタートする前から雨粒が徐々に大きくなってきました。
2012年は、5000mで記録を狙う機会がなく、
低調のままこの日を迎えることとなりました。
【第29回全国スポーツ祭典陸上競技大会】(東京・国立競技場)
※大会の写真は黒沼さん撮影、提供。ありがとうございました!
![]() |
壮年男子5000mに森下さん。 |
![]() |
一般女子5000mに 玉虫コーチ(優勝)。 |
![]() |
終盤先頭に立ちましたが、 結果2位。 15分44秒58。 |
ラスト1周の切り替えがまったくできませんでした。
最低ラインを16分切り、
できれば15分40秒は切りたい、
と考えていたので、
うれしくはありませんが、少しホッとしています(^-^)
今週、上尾ハーフを練習に充て、そこから2週間後に福岡国際。
そして、ホノルルマラソン(太田選手サポート)です。
今晩は、『aloha run ! クリニック』(アートスポーツ日比谷)。
担当は私と玉虫コーチ。
ゲストは白戸太朗さん(プロトライアスリート/スポーツナビゲーター)。
ホノルルマラソン参加者が多く、本番まで4週間ということもあり、みなさん意欲的でした。
12月9日(日)のホノルルマラソンが終わるまで、
各地で『aloha run ! クリニック』が続きます。
TARO
コメント