2005年10月29日(土)。
貸切の織田フィールドで静かに幕開けしたのを今でも鮮明に覚えています。
いまだ慣れませんが、当時は話すことにまったく慣れていなかったために、
せっかくのクラブ誕生にもかかわらず、設立に至った背景や「思い」を語ることができませんでした。
今は「思い」はいくらでも語れますが、実態はどうか。
空回りしていないかという危機感と常に隣り合わせです。
さて、すでに8周年の懇親会は済ませておりますが、
ちょうど8年目の日と重なった火曜日、練習会の前と後、
少しお祝いしてもらいました(^-^)
貸切の織田フィールドで静かに幕開けしたのを今でも鮮明に覚えています。
いまだ慣れませんが、当時は話すことにまったく慣れていなかったために、
せっかくのクラブ誕生にもかかわらず、設立に至った背景や「思い」を語ることができませんでした。
今は「思い」はいくらでも語れますが、実態はどうか。
空回りしていないかという危機感と常に隣り合わせです。
さて、すでに8周年の懇親会は済ませておりますが、
ちょうど8年目の日と重なった火曜日、練習会の前と後、
少しお祝いしてもらいました(^-^)
![]() |
コーチ陣から。
大阪マラソン明けということもあり、ガッツリ頂戴しました(^_^)
もちろん1人じゃないですよ(笑)
|
![]() |
練習会後、会員のみなさんから。 まさか台湾料理屋でHappy Birthday song♪を 聞くことになるとは(笑) |
練習会を中心にルーティーンを充実させていくのはもちろんのこと、
クラブの責任者として、将来を見据えて正しい方向に船首を向けていくことを
最近強く意識しています。
会員のみなさま、ご協力くださっている企業のみなさまと今後も良好な関係を築きながら、
未踏の大海原を進んでまいります。
TARO
コメント