日ごろの夜型生活が災いしてか(>_ はたまた、日本最高峰を駆け上がる緊張と興奮からか・・・ 前夜、久しぶりに寝つきが悪く、 オトコ七人衆の部屋からひとり抜け出し、 ロビーで、雨音に耳を塞ぐようにしながらカラダをクールダウンさせていました。 その後、無事!?数時間寝られ、体調もまずまずの状態で朝を迎えました。 が、しかし。 前夜から降り始めた雨は依然として強く、 後ろ向きになりそうな気持ちを抑え、 「絶対山頂まで行く」 という気持ちをカラダから抜けさせないように努めました。 一度、気持ちがゆるんで、もし「山頂決行」になった場合、 「再起動」させるのに時間がかかると思ったからです。 そして・・・ やはり・・・ 号砲の約30分前、五合目までへの短縮がアナウンスされ、 残念な気持ちと安堵感とが入り交じった感情におそわれました。 五合目とはいえ、レースとして走るこのコースは大変キビシイもの。 案の定、スタートで出遅れた「ロードランナー」(私)は、 急な勾配が始まるまでにスタートダッシュ(力以上の追いかけ)をかけてしまい、 「馬返し」(約11km地点。ロード部分が終了)からの残り4km(標高差780m)で 百戦錬磨の「山オトコ」に次々抜かれる結果となりました。 昨年、五合目コースで8位だったことなどどこへやら、 「歩かないで、走り続ける」 という最低限の目標はクリアしましたが、 山で昨年とは逆に順位を落としてしまったのは大きな反省点です。 天候が異なるので単純に比較はできませんが(フィニッシュ地点も少し異なります)、 「馬返し」までのタイムは昨年より2分半ほど早いのですが、 「馬返し」から五合目までの山道は1分ほど遅いので、 来年、山頂を目指すならば、 ココの部分の走力アップが不可欠だなと痛感しました。 時々出かける青梅丘陵や高尾山にはない、上り一辺倒の山道ですからね、 なかなか近郊にはありません。 柏市の外れ(田舎?)で育ち、裏の森や、利根川や荒川に続く運河&土手で 泥まみれで遊んだ幼少期を考えると、 ロードよりこうした山のほうが好きなんですが・・・。 ごちゃごちゃ考えず、自然(地形)に合わせて走るのがイチバン良いのかもしれませんね。 初心にかえってがんばります! TARO なにはともあれ無事帰ってきました
会員制ランニングクラブ「Harriers」(ハリアーズ)のオフィシャルBlogです。走ることで広がる人間関係を大切に、チームも個人も走り続けています。