少し前後しますが、先週の木曜日、
DJとして幅広い活動をされている
松浦俊夫さん(http://toshiomatsuura.com/)
にコーチさせていただく機会がありました。
場所はadidas RUNBASE。
6週間後に迫った東京マラソンに向けて、
ランニングフォームや日頃のトレーニングについての
アドバイスをさせていただきました。
アーティストゆえに、頭できっちり理解してから取り組む姿勢に
大変共感しました。
翌日は、ホノルルマラソン関係の打ち上げがあり、
12月11日(日)のあの瞬間を共にしたみなさんと再会しました。
あっという間に1カ月以上が経っておりましたが、
普段、それぞれの世界で前へ進んで行こうと奮闘されている方々と
お話をすると、こちらも刺激を受けます。
明けて土曜日。
午前中はいつも通り代々木公園でHarriersの練習会。
天気が心配でしたが、小雨のような小雪のような・・・
ギリギリもったような感じでした(^_^;)
身体の芯まで冷えるような寒さでしたが、
ご参加のみなさん、ありがとうございました♪
午後は、年に3回行なわせていただいてる
パルマローザさんのランニングセミナーがあり、
横浜(元町)へ行きました。
ほぼ毎回、「港の見える丘公園」にある会議室を利用していますが、
このエリアは独特の風情がありますね。
日常とは異なる環境になんとなく癒されます。
会を主宰されている影山さんはじめ、ご参加のみなさん、
とても寒い中、最後までありがとうございました。
日曜日。
久々に雨のレース(>_<)
ひとりやめたらドミノ倒しのようにみんながやめてしまいそうな状況。
嗚呼・・・(>_<)
第1回の東京マラソンを思い出させるような冷たい雨でした。
レース中は冷たい海風にも悩まされ、
終盤、ペースを切り替えようとしても、
硬直した筋肉は動かず、
凍えた顔と口も動かないため、ロクに呼吸もできず、
いやはや貴重な経験をしました(^_^;)
そういえば、脳も頭もマヒしたように感じたのを思い出しました
(酸素欠乏?脱水?疲労?重圧?)。
タイムはONシーズンには考えられない73分オーバー。
疲労が蓄積していても(練習不足の)昨年よりは走れると
思っていただけに、
フィニッシュ地点のQVCマリンフィールドに駆け込んで
目の前に飛び込んだ計時を見た時、
心の中ではズッコケました。
が、そこは聖地。
マリーンズの選手が汗水たらしているグラウンドで
手を抜くことはできません。
身も心も顔もヨレヨレボロボロのまま、
最後の1mmまで手を抜きませんでした。
今江選手のサードと伊志嶺選手(サブロー復活?)のレフトの
中間あたりにフィニッシュゲートがあったので、
一瞬、感無量でした(笑)。
◎千葉マリンマラソン(ハーフ)
1時間13分31秒(グロス)
1時間13分20秒(ネット)
スタート直後、かねてから痛めていた右ヒザを捻り、
一瞬冷やりとしました。
「やめる勇気も必要」と言いますが、
殊、自分自身となると判断が難しいですね。
2月4日(日)、別府大分(フル)の設定タイムの下方修正が必至の状況でして・・・
今回は、1km3分55秒(向かい風)から3分45秒(追い風)くらいかと、
冷静に考えています。
TARO
追伸
千葉マリンではわるいことばかりではありませんでした。
こんな状況でも自己ベストを出した会員の方がいらっしゃいました!
素晴らしい!!!
そして、寒い中で奮闘した分、打ち上げが熱く盛り上がりました(笑)。
Yuko Coach幹事ありがとうございました。
ご参加のみなさんにはもちろん感謝☆
もうひとつ。
本日届いた朗報。
昨秋、締切に追われながら提出した体育協会の課題。
【合格】
の通知が届きました(^_^)v
DJとして幅広い活動をされている
松浦俊夫さん(http://toshiomatsuura.com/)
にコーチさせていただく機会がありました。
場所はadidas RUNBASE。
6週間後に迫った東京マラソンに向けて、
ランニングフォームや日頃のトレーニングについての
アドバイスをさせていただきました。
アーティストゆえに、頭できっちり理解してから取り組む姿勢に
大変共感しました。
翌日は、ホノルルマラソン関係の打ち上げがあり、
12月11日(日)のあの瞬間を共にしたみなさんと再会しました。
あっという間に1カ月以上が経っておりましたが、
普段、それぞれの世界で前へ進んで行こうと奮闘されている方々と
お話をすると、こちらも刺激を受けます。
明けて土曜日。
午前中はいつも通り代々木公園でHarriersの練習会。
天気が心配でしたが、小雨のような小雪のような・・・
ギリギリもったような感じでした(^_^;)
身体の芯まで冷えるような寒さでしたが、
ご参加のみなさん、ありがとうございました♪
午後は、年に3回行なわせていただいてる
パルマローザさんのランニングセミナーがあり、
横浜(元町)へ行きました。
ほぼ毎回、「港の見える丘公園」にある会議室を利用していますが、
このエリアは独特の風情がありますね。
日常とは異なる環境になんとなく癒されます。
会を主宰されている影山さんはじめ、ご参加のみなさん、
とても寒い中、最後までありがとうございました。
![]() |
(写真提供:パルマローザ) |
日曜日。
久々に雨のレース(>_<)
ひとりやめたらドミノ倒しのようにみんながやめてしまいそうな状況。
嗚呼・・・(>_<)
第1回の東京マラソンを思い出させるような冷たい雨でした。
レース中は冷たい海風にも悩まされ、
終盤、ペースを切り替えようとしても、
硬直した筋肉は動かず、
凍えた顔と口も動かないため、ロクに呼吸もできず、
いやはや貴重な経験をしました(^_^;)
そういえば、脳も頭もマヒしたように感じたのを思い出しました
(酸素欠乏?脱水?疲労?重圧?)。
タイムはONシーズンには考えられない73分オーバー。
疲労が蓄積していても(練習不足の)昨年よりは走れると
思っていただけに、
フィニッシュ地点のQVCマリンフィールドに駆け込んで
目の前に飛び込んだ計時を見た時、
心の中ではズッコケました。
が、そこは聖地。
マリーンズの選手が汗水たらしているグラウンドで
手を抜くことはできません。
身も心も顔もヨレヨレボロボロのまま、
最後の1mmまで手を抜きませんでした。
今江選手のサードと伊志嶺選手(サブロー復活?)のレフトの
中間あたりにフィニッシュゲートがあったので、
一瞬、感無量でした(笑)。
◎千葉マリンマラソン(ハーフ)
1時間13分31秒(グロス)
1時間13分20秒(ネット)
スタート直後、かねてから痛めていた右ヒザを捻り、
一瞬冷やりとしました。
「やめる勇気も必要」と言いますが、
殊、自分自身となると判断が難しいですね。
2月4日(日)、別府大分(フル)の設定タイムの下方修正が必至の状況でして・・・
今回は、1km3分55秒(向かい風)から3分45秒(追い風)くらいかと、
冷静に考えています。
TARO
追伸
千葉マリンではわるいことばかりではありませんでした。
こんな状況でも自己ベストを出した会員の方がいらっしゃいました!
素晴らしい!!!
そして、寒い中で奮闘した分、打ち上げが熱く盛り上がりました(笑)。
Yuko Coach幹事ありがとうございました。
ご参加のみなさんにはもちろん感謝☆
もうひとつ。
本日届いた朗報。
昨秋、締切に追われながら提出した体育協会の課題。
【合格】
の通知が届きました(^_^)v
コメント