10月5日(日)、毎年恒例の『東日本国際駅伝』。
「雨必至」の状況下、幹事として前日から気持ちが落ち込みました。
ですが、できる限りの準備と対策を考え、出場してくれる会員、コーチを迎えるしかない、
と必死に気持ちを切り替えました。
そして、当日。
降りしきる雨(>_<)
二宮コーチに加え、会員のヤマデラさんが早めに来てくださり、
ここから幸運の扉が開きました。
まず、基地の入口でテントがスムーズにOK。
そして、集合予定場所には一番乗り。
大きな木の下にテントを張ることにしました。
が、なんとなく、倉庫の軒下に雨宿りできるところがないか、と探しに行ったところ、
なんと!大きな屋根のあるところを発見!
すぐさま二宮コーチにシートを持ってきてもらい、30人が陣取れるスペースを確保。
本当にラッキーでした☆
今年は入場がスムーズだったようで、ほどなく「本隊」も到着。
大粒の雨は決して止むことはありませんでしたが、徐々に活気が出てきました(^-^)
今回、このような天候で、棄権される方がいらっしゃると思いましたが、
全員来てくださり、まず第一にそのことに感謝しています。
それから、集合場所の水かき、中継所でのウエアや傘の受け渡し、濡れた身体での応援など、
限られた力を結集させて、チームとして、とても機能していたように感じています。
あらためてみなさんに御礼申し上げます。
各人が尽力したご褒美でしょうか、久々に、一般男子、女子、それぞれ準優勝の栄誉を授かりました☆
個人的には、チームに貢献する走りができて、「一般男子卒業」を飾ることができました。
来年は壮年で出るつもりですが、チャンスがあれば、再来年は一般にカムバックしてみたいです(^-^)
TARO
「雨必至」の状況下、幹事として前日から気持ちが落ち込みました。
ですが、できる限りの準備と対策を考え、出場してくれる会員、コーチを迎えるしかない、
と必死に気持ちを切り替えました。
そして、当日。
降りしきる雨(>_<)
二宮コーチに加え、会員のヤマデラさんが早めに来てくださり、
ここから幸運の扉が開きました。
まず、基地の入口でテントがスムーズにOK。
そして、集合予定場所には一番乗り。
大きな木の下にテントを張ることにしました。
が、なんとなく、倉庫の軒下に雨宿りできるところがないか、と探しに行ったところ、
なんと!大きな屋根のあるところを発見!
すぐさま二宮コーチにシートを持ってきてもらい、30人が陣取れるスペースを確保。
本当にラッキーでした☆
今年は入場がスムーズだったようで、ほどなく「本隊」も到着。
会場で私が撮れたのはこの1枚だけでした(^_^;) |
大粒の雨は決して止むことはありませんでしたが、徐々に活気が出てきました(^-^)
今回、このような天候で、棄権される方がいらっしゃると思いましたが、
全員来てくださり、まず第一にそのことに感謝しています。
それから、集合場所の水かき、中継所でのウエアや傘の受け渡し、濡れた身体での応援など、
限られた力を結集させて、チームとして、とても機能していたように感じています。
あらためてみなさんに御礼申し上げます。
![]() |
masako-sanから写真をご提供いただきました。 この写真を含め4枚。 |
![]() |
okuyama-sanからご提供。 女子スタート。 |
各人が尽力したご褒美でしょうか、久々に、一般男子、女子、それぞれ準優勝の栄誉を授かりました☆
中村コーチにカメラを託し、表彰式の写真を撮りに行ってもらいました。 厳密には女子は間に合わなかった(^_^;) 写真は1区(2位)の仲泊コーチ。 |
一般男子! ユーヤ選手の1区1位の奮闘をなんとか3人で守り抜きました! |
準優勝トロフィー、ふたつ。 |
個人的には、チームに貢献する走りができて、「一般男子卒業」を飾ることができました。
来年は壮年で出るつもりですが、チャンスがあれば、再来年は一般にカムバックしてみたいです(^-^)
TARO
冷えた身体に鍋ものはありがたかった! arai-san、毎年打ち上げセッティングありがとうございます♪ 『千年の宴 JR町田北口駅前店』にて。 |
コメント