日曜日、初めて青梅マラソン(30km)に出場しました。
(14,972人のスタート。センターにYasuさん)
今回、Finishタイムは、目標の1時間48分(5kmを18分ペース)に1分ほど届きませんでしたが、
折り返しまでが上り基調、後半は下り基調という情報はインプットしていましたが、
(22km~23km地点のHarriers応援団の前を通り過ぎる「料理長」! 両手で万歳とは・・・すごい余裕ですね)
「2月=寒い、時々雪」という印象が私の中にありましたが、
この日は、スタート時14度という陽気になりました。
暖かいというより暑いと感じるほどでしたね(^_^)
Harriersからは約30名が参加。
応援の方も10人はいらっしゃいましたね、会員&コーチに感謝します☆
それから、沿道から声をかけてくださった友人、知人のみなさん、ありがとうございました!
6年前に仲間と練習で走ったことがありましたが、
こんなに起伏が多く、勾配もきつい記憶はありませんでした。
スタート後、数km走って市街地を抜けると上り下りが断続的に現れ、
折り返しが近づくにつれて勾配が鋭くなり、
かなりタフなコースでした(^_^;)
今回、Finishタイムは、目標の1時間48分(5kmを18分ペース)に1分ほど届きませんでしたが、
長い距離のレースではいつも消極的になるところ、
中盤「攻める」ことができたので、反省と収穫が同居している感じです。
「12月の福岡国際のときほど失速しなかったけど、1月の勝田のときほど最後伸びなかった」
ちょうどそんな感じですね。
折り返しまでが上り基調、後半は下り基調という情報はインプットしていましたが、
後半は予想以上に下りが続き(それだけ上っていたんですね)、快調に脚を前へ前へと進めました。
結果、15kmから20kmを17分08秒(キロ約3分25秒)まで上げられたのですが・・・
そのあとですね、残り4kmから失速し、最後の5kmは約20分かかりました(*_*;
「後半上げる」ことが定石ですが、自分の場合、抑え過ぎのところがあったので、
行けるところまで行ってみるという経験は初めてだったかもしれません。
今回、タイムに納得いかなくても、レース展開にはけっこうスッキリしてます(*^_^*)

来月の東京マラソンに向けて、良い刺激になりました☆

(30km女子総合6位入賞のTomokoコーチ--まんなか--)
TARO
*Race photo by Oda-san, thanks.
コメント