北海道4回目にして、
札幌初「上陸」!
春先に、伝統の「北海道マラソン」を勉強したくエントリー。
元々タイムを狙ってという意識はありませんでした。
幸か不幸か、ドイツ出張、時差ぼけに加え、
前日、水分ばかり摂っておなかの具合がわるくなり・・・
ペースにかかわらず42.195kmを駆けるには
難しい状況を自ら演出・・・。

さて、新千歳空港を降り立ち、札幌市内へ向かうまで、
すっかり大蔵氏(http://www.ketsume.com/profile/daizo.html)のお世話になりました。
ありがとう!
この日の夜は、会員さん、大蔵氏ら4名でパスタを食し、
Beerも抑え気味に解散。

Finish会場からホテルへ歩いて帰る途中、ラーメン屋へ立ち寄りました。
チャーシューにしょうががのっていてとてもおいしかったです!
カラダも温まりました(^_^)
打ち上げは、大蔵氏がコーディネートしてくれたお店で。
円山町の『古艪帆来』(コロポックル)。


北海道の海の幸がそこかしこに踊りました(*^_^*)

北海道名物「ラーメンサラダ」。
「ラーサラ」とみなさんが話すのを聞いてひとりポカーンとしていました(^_^;)
打ち上げの席上、会員の方のリクエストで、今回のマラソンの感想と
これからの目標をおひとりずつ聞けて良い機会となりました(^_^)
辛味と酸味が絶妙なスープと具がとてもおいしく、
札幌初「上陸」!
春先に、伝統の「北海道マラソン」を勉強したくエントリー。
元々タイムを狙ってという意識はありませんでした。
幸か不幸か、ドイツ出張、時差ぼけに加え、
前日、水分ばかり摂っておなかの具合がわるくなり・・・
ペースにかかわらず42.195kmを駆けるには
難しい状況を自ら演出・・・。

さて、新千歳空港を降り立ち、札幌市内へ向かうまで、
すっかり大蔵氏(http://www.ketsume.com/profile/daizo.html)のお世話になりました。
ありがとう!
この日の夜は、会員さん、大蔵氏ら4名でパスタを食し、
Beerも抑え気味に解散。
観光であれば晴天がうれしいですが、
真夏のフルマラソンにはGoodコンディション!
実は、前夜、シングレット(ランシャツ)にナンバーカードをつけて寝たのですが、
体調を考えると応援に徹するのが安全だなと、
当日の朝の段階でも出走は控えるつもりでした。
が、記録を意識してわざわざ北海道まで来た会員の方々の輪の中にいるにつれ、
自分にできる最善のことはなにか、
ということを考えました。
今回、男性も女性も3時間15分あたりを目標にしている方が多かったので
(11月の横浜国際女子の参加資格が3時間15分ですし)、
ならば!とHarriersのシャツにナンバーカードを付け替え、
スタートラインへと向かいました。
ペースメーカーという存在の難しさを痛感しましたが、
やってみて、よかったと感じています。
横浜国際の出場資格を得られた方もいらっしゃいますし!
(おめでとうございます♪)
この時期に本気モードでフルマラソンを走る大勢のランナーを見て、
私自身、例年以上に早くフルマラソンモードに入ったと考えています。
11月、12月の本番で、ひとりでも多くの方の目標達成に立ち会いたいです。
ココが長い!
涼しい(20度前半)とはいえ、真夏のフルマラソン。
夏場はなかなか距離を踏めないですから、
脚筋力がまだマラソンモードになっていなかったランナーも
多かったことと思います。
関門や5時間の制限時間に挑んだすべてのランナーのみなさん、
おつかれさまでした!

Finish会場からホテルへ歩いて帰る途中、ラーメン屋へ立ち寄りました。
チャーシューにしょうががのっていてとてもおいしかったです!
カラダも温まりました(^_^)

円山町の『古艪帆来』(コロポックル)。


北海道の海の幸がそこかしこに踊りました(*^_^*)

北海道名物「ラーメンサラダ」。
「ラーサラ」とみなさんが話すのを聞いてひとりポカーンとしていました(^_^;)
打ち上げの席上、会員の方のリクエストで、今回のマラソンの感想と
これからの目標をおひとりずつ聞けて良い機会となりました(^_^)
辛味と酸味が絶妙なスープと具がとてもおいしく、
マラソンとBeerで負荷のかかったカラダに一喝!
コメント