
夕刻、マラソン列車「かりん湖ラン太号」に3時間(!)揺られ、
都心へ戻りました。
1年ぶりの諏訪湖は、走るには絶好の天候だったと思います。
ただ、例年は手袋をはめて走っていた記憶があるので、
必要なかった今年は少し暑かったですね。
前述の通り、トレーニングと割り切って21.0975kmを走るつもりでしたが・・・
きょうはどうしても妥協せずがんばりたい理由があり、
さらに、号砲とともに血が騒ぎ(笑)、
(最初の1kmを除き)あたまから3分30秒前後で入ってしまいました。
途中、非常に安定していて、かつ確実に前を詰める集団に乗ることができ、
とてもありがたかったです☆
結局、17km過ぎに付いていけなくなりましたが、
なんとかペースの落ち込みを最低限に抑え、着実に順位を上げて走ることができました。
途中、「ひょっとしたらベスト更新か!?」という思いがよぎりましたが、
さすがにそれはありえませんでした(^_^;)
前半の10.5kmをキロ3分30秒ですから、
後半どんなに上げてもそれは難しいことは分かっていました。
それでも、後半をアベレージで3分24秒でまとめることができ、
1時間12分49秒(1km平均3分27秒)でフィニッシュ。
タイムは年々落としていますが(^_^;)
前日の30km走の負荷を考えたら、上出来です♪
会員の方も10名以上出場。
PB(Personal Best)あり、初ハーフあり、
諏訪湖連続出場あり、お父様の大会デビューあり、と
さまざまなトピックがありました。
大幅にPBを更新された方、
昨日30kmを走った上にPBを出した方、
それらの方はフルマラソンでのジャンプアップも楽しみですね☆
コーチ陣では、地元出身の小尾コーチが出場。
やはりHarriersでコーチをしてくれているダンナ(諏訪湖畔出身)はじめ、
両家の声援を受けながら快走し、
年代別で4位に入賞していましたね☆
失礼ですが、記録(1時間29分台)に驚きました(笑)。
いつ練習してるの??
きょう各地の大会に出られた方の今季のさらなる飛躍を願います!
TARO

(由緒正しい『片倉館』でお風呂に浸かり、駅へ)
コメント