その「否か」を探りに会員の方々と行ってまいりました!
日帰り「大田原マラソン試走」!!!
現地では、サブスリーを目指す地元在住の木村さんに
コース後半(20km~42km)をナビゲートしていただきました☆
コースマップまでご用意いただき、
カンペキなナビゲートで、本当に感謝しています(^-^)
ありがとうございました!
今回から新コースになり、
終盤の起伏がどの程度か関心が集まっていますが、
それについて一言でいうと、
「心配いりません!」
と申し上げたいです。
33km過ぎに2回ある「上って下って」について、
いずれも「上り下り」各100m~200mありますが、
勾配は大したことありません。
それよりむしろ20km手前、那須野与一のお墓のあるあたりの
起伏のほうが気になるかもしれません。
いずれにしても、コース全体を見て、
起伏はそれほど大きな問題ではありません。
この程度の起伏はどの大会でもあると思います。
「勝田マラソン」のほうがよっぽど起伏のあるコースだと思います。
と、かなり断定しましたが、
もちろん、「起伏がスゴイ!」と感じる方もいるかもしれません。
ただ、サブフォーランナー(本大会の参加資格=4時間)にとっては
軽く上って下れるでしょう。

(34km過ぎの坂を上り切った後の下り坂。ゆるやかな下りが200m位続きます)

(37km付近の上り坂)

(「あと3km」。ここまで来ればもうすぐ!)

(ゴール地点の美原公園に戻った頃には、辺りは暗くなりました。
信号待ちを入れて約3時間。右から2人目が木村さん)
* * * * * * * * * * * *
話は変わりますが、栃木県つながりで(現在、栃木県在住)、
本を1冊ご紹介します。
グアムでご一緒した、市橋有里さんの初めての著作。
『スローラン ~いまから始めるランニングメニュー~』

元トップアスリートでありながら現在も走り続けるランナーとして、
また女性目線で、
むりなくRUNを楽しむメッセージが満載です☆
TARO
日帰り「大田原マラソン試走」!!!
現地では、サブスリーを目指す地元在住の木村さんに
コース後半(20km~42km)をナビゲートしていただきました☆
コースマップまでご用意いただき、
カンペキなナビゲートで、本当に感謝しています(^-^)
ありがとうございました!
今回から新コースになり、
終盤の起伏がどの程度か関心が集まっていますが、
それについて一言でいうと、
「心配いりません!」
と申し上げたいです。
33km過ぎに2回ある「上って下って」について、
いずれも「上り下り」各100m~200mありますが、
勾配は大したことありません。
それよりむしろ20km手前、那須野与一のお墓のあるあたりの
起伏のほうが気になるかもしれません。
いずれにしても、コース全体を見て、
起伏はそれほど大きな問題ではありません。
この程度の起伏はどの大会でもあると思います。
「勝田マラソン」のほうがよっぽど起伏のあるコースだと思います。
と、かなり断定しましたが、
もちろん、「起伏がスゴイ!」と感じる方もいるかもしれません。
ただ、サブフォーランナー(本大会の参加資格=4時間)にとっては
軽く上って下れるでしょう。

(34km過ぎの坂を上り切った後の下り坂。ゆるやかな下りが200m位続きます)

(37km付近の上り坂)

(「あと3km」。ここまで来ればもうすぐ!)

(ゴール地点の美原公園に戻った頃には、辺りは暗くなりました。
信号待ちを入れて約3時間。右から2人目が木村さん)
* * * * * * * * * * * *
話は変わりますが、栃木県つながりで(現在、栃木県在住)、
本を1冊ご紹介します。
グアムでご一緒した、市橋有里さんの初めての著作。
『スローラン ~いまから始めるランニングメニュー~』

元トップアスリートでありながら現在も走り続けるランナーとして、
また女性目線で、
むりなくRUNを楽しむメッセージが満載です☆
TARO
コメント