この週末はトピックが満載でした。
土曜日は波乱の(!?)幕開け。
JR線の遅延があり、会員、コーチのみなさんにかなりの影響がありましたね。
いつもより1時間早い集合だったこともあり、
だいぶご負担になったと思います。
代替ルートを利用するなどしてお集まりのみなさんに感謝です☆

会員のみなさんからの差し入れ。
お気遣いに毎回感謝しています☆
この日はたまたまスイーツがそろいました(^-^)
午後、Yoshiaki Coachの結婚式に出席させていただきました。
100人をゆうに超えていたと思いますが、一人ひとりの紹介文(集)を作っていたり、
テーブルには一人ひとりへのメッセージカード(手書き)が置かれていたりと、
無い時間の中で、ここまでやるか、という丁寧であたたかい披露宴でした。
Yoshiaki Coach、これからも片道90分(?)かかり恐縮ですが、
Harriersも忘れずよろしくお願いします(^_^)v


紅白のたいやきをいただきました♪
明けて、Sunday!
時々思い出します。イギリスで同僚(ボス)に言われた言葉を。
「Taro, Sunday is a race day!」
(いま思えば、日本人は働きすぎだ、という皮肉かな^_^;)
それはさておき、久々のレース。
心身ともにレースに臨む状態ではなかったですが・・・
されどレース。
ここはきちっとやらないと。
あきらめるのはかんたん。
あきらめるのは、自分自身・・・。
脳内が毛糸のように絡まって渦巻いているまま、
ハーフマラソンスタート。
2010年もっとも輝いた地、
「千葉マリンスタジアム」(笑)。
スロースタートだったせいか(はじめの1km4分02秒)、
1km~10kmあたりまで、予想以上に快調(^-^)
追い風もあったと思いますが、ふと時計を見ると、
3分15秒~20秒で走っている区間も。
そんな「たまりバネ」は意外と持ち、
脚の動きが鈍くなるも、後半も相対的には良いペースだったようです。
向かい風を切り裂くように(本人的には)上体がブレながらも(>_<)
砂漠の中のオアシスのように輝くスタジアムを目指しました。
ゴール直前、10kmレースを終えた会員の方らが応援してくれ
(ありがとうございます!)、
もう一度覚醒し、ゴールへ駆け込みました。
1時間12分47秒(ネットはマイナス12秒)
11月の上尾シティ(PB)のタイムから遅れること1分41秒。
でも、けっこう清々しい気分です♪
これを機に、もう一度、カラダにスイッチを入れて・・・。
千葉マリン(10km、ハーフ)、湘南国際(フル、ハーフ)に
出場されたみなさん、おつかれさまでした!
この日は午後から横浜へ。
昨年から講師をさせていただいている
「パルマローザ」(http://palmarosa.jp/)さんの「ランニングセミナー」。
今回は、実技を中心に、山下公園を走りました。
普段から何かを学ぼうという方々の集まりなので、
ランニングに対しても、とても意欲的。

こうして様々な層のランナーの方とお会いすると、
私自身「次につながるなにか」を得られ、とても勉強になっています☆
春の回を楽しみにしています!
TARO
PS.
あす(25日)の日経新聞(朝刊)に「ランニング」に関する記事があったら
ご覧になってください。
小さく出ている可能性があります。
先日、「冬場のランニング」というテーマで取材していただきました。
今週は、他にもYuya Coachの「優勝」や、Yuko Coachの「1秒の重み」など、
書きたいことがさまざまありました。
土曜日は波乱の(!?)幕開け。
JR線の遅延があり、会員、コーチのみなさんにかなりの影響がありましたね。
いつもより1時間早い集合だったこともあり、
だいぶご負担になったと思います。
代替ルートを利用するなどしてお集まりのみなさんに感謝です☆

会員のみなさんからの差し入れ。
お気遣いに毎回感謝しています☆
この日はたまたまスイーツがそろいました(^-^)
午後、Yoshiaki Coachの結婚式に出席させていただきました。
100人をゆうに超えていたと思いますが、一人ひとりの紹介文(集)を作っていたり、
テーブルには一人ひとりへのメッセージカード(手書き)が置かれていたりと、
無い時間の中で、ここまでやるか、という丁寧であたたかい披露宴でした。
Yoshiaki Coach、これからも片道90分(?)かかり恐縮ですが、
Harriersも忘れずよろしくお願いします(^_^)v

紅白のたいやきをいただきました♪
明けて、Sunday!
時々思い出します。イギリスで同僚(ボス)に言われた言葉を。
「Taro, Sunday is a race day!」
(いま思えば、日本人は働きすぎだ、という皮肉かな^_^;)
それはさておき、久々のレース。
心身ともにレースに臨む状態ではなかったですが・・・
されどレース。
ここはきちっとやらないと。
あきらめるのはかんたん。
あきらめるのは、自分自身・・・。
脳内が毛糸のように絡まって渦巻いているまま、
ハーフマラソンスタート。
2010年もっとも輝いた地、
「千葉マリンスタジアム」(笑)。
スロースタートだったせいか(はじめの1km4分02秒)、
1km~10kmあたりまで、予想以上に快調(^-^)
追い風もあったと思いますが、ふと時計を見ると、
3分15秒~20秒で走っている区間も。
そんな「たまりバネ」は意外と持ち、
脚の動きが鈍くなるも、後半も相対的には良いペースだったようです。
向かい風を切り裂くように(本人的には)上体がブレながらも(>_<)
砂漠の中のオアシスのように輝くスタジアムを目指しました。
ゴール直前、10kmレースを終えた会員の方らが応援してくれ
(ありがとうございます!)、
もう一度覚醒し、ゴールへ駆け込みました。
1時間12分47秒(ネットはマイナス12秒)
11月の上尾シティ(PB)のタイムから遅れること1分41秒。
でも、けっこう清々しい気分です♪
これを機に、もう一度、カラダにスイッチを入れて・・・。
千葉マリン(10km、ハーフ)、湘南国際(フル、ハーフ)に
出場されたみなさん、おつかれさまでした!
この日は午後から横浜へ。
昨年から講師をさせていただいている
「パルマローザ」(http://palmarosa.jp/)さんの「ランニングセミナー」。
今回は、実技を中心に、山下公園を走りました。
普段から何かを学ぼうという方々の集まりなので、
ランニングに対しても、とても意欲的。
こうして様々な層のランナーの方とお会いすると、
私自身「次につながるなにか」を得られ、とても勉強になっています☆
春の回を楽しみにしています!
TARO
PS.
あす(25日)の日経新聞(朝刊)に「ランニング」に関する記事があったら
ご覧になってください。
小さく出ている可能性があります。
先日、「冬場のランニング」というテーマで取材していただきました。
今週は、他にもYuya Coachの「優勝」や、Yuko Coachの「1秒の重み」など、
書きたいことがさまざまありました。
コメント