いま、このBlogをエチオピアから日本への帰り道、経由地であるドバイで書いています。 と言うのも、アジスアベバ発の便が4時間遅れたことにより、 ドバイでの乗り継ぎ便に間に合わず、丸一日スケジュールが後ろに延びてしまいました (ドバイ⇒関空は1日1便)。 土曜日の練習会に出るために組んだ「月曜日発、金曜日帰国」のプランだったので、 残念でなりません。 今回は出張でしたが、海外に出ると、この種のアクシデントはつきものではありますよね。 4年前、留学先のイギリスから帰国する際は、経由地のモスクワで、 薄暗い空港の中、17時間を過ごしたことがあります。 今回、それ以上の経験をするとは思ってもいませんでした。 日本では起こらないような航空会社の対応があり、暴動でも起こるのではと言ったら言い過ぎかもしれませんが、 ドバイ到着後、3時間ほど並んでいた列が突如閉鎖され、別の列に並ばされて再び後方から並ぶこと1時間以上・・・。 その時の気持ちと言ったらありません(>_ しかも、その前にアジスアベバで7時間待っているんですよね(*_*; 一応日曜日にマラソン走っているのですが(^_^;) おかげさまですっかり脚がほぐれました(笑)。 今回は超短期間ではありましたが、いかんともしがたいことにたびたび遭遇したような気がします (多すぎて忘れた!?)。 そんなとき、気持ちをまぎらわそうと、Yujiコーチがくれた本(彼自身が編集担当)を読んでいたら、 こんなセリフが紹介されていました。 『コントロールできないものに気を病むのではなく、できることを精一杯やろう』(松井秀喜) いかんともしがたいところでストレスをためてはダメだダメだ、と立ち直る元気をもらいました。 エチオピア陸上競技の聖地とも言うべき、アジスアベバのスタジアム。 エチオピアは、「ランニング」という視点だけでなく、 「生きる」とか「人間」とか そんなことを考えさせられる国です。 行ってみたいという方がいれば、ぜひお連れしたい所です。 ドバイの朝。 朝もやでもなく、排気ガスでもなく、おそらく砂ぼこりだと思うのですが。 かなり視界がわるかったですね。 ドバイで空港の外に出るとは思わなかったため、地理からなにから頭になにも入っていません(^_^;) TARO
会員制ランニングクラブ「Harriers」(ハリアーズ)のオフィシャルBlogです。走ることで広がる人間関係を大切に、チームも個人も走り続けています。