23日(水)、祝日を利用して、ミニ駅伝と忘年会を行いました。
午後に行ったミニ駅伝は、Yuyaコーチと会員さんが中心になってアイディア出しから運営まで行ってくれました。
チーム内の「親睦」がテーマですから、走力だけで競ってもおもしろくない、ということで、
知力とチームワークが試されるたすきリレーを目指しました。
簡単に説明しますと、代々木公園内に置かれたヒントを、各区の走者が取りに行き、
集めたヒントで正解を当てるというもの。
ヒントは区間ごとに4カ所、往復の距離はだいたい1.2km~1.6km程度。
ポイントは「大逆転制度」。
3つのヒントで答えがわかったチームは、4走が所定の距離を走ったら、
そのままゴールへ向かい、解答することができるというもの。
つまり4つ目のヒントを取りに行く(往復300m位)時間が省け、
大逆転が狙えるというルールです。
さて、この体力、知力、そしてチームワークが試される駅伝には、
9チームがそろいました。
どうなるかなと正直思いましたが、
やってみると、走力で後れを取ったチームが3つのヒントだけでゴールに駆け込む大逆転が2つ、
逆に一番に起点に戻ってきたチームが最下位に沈むという、
この駅伝の醍醐味!?がいかんなく発揮され、
とても盛り上がりました。
幹事さんの努力が報われひと安心。
そして、全員がモチベーションを失わず、楽しめたというのが良かったです☆
みなさん、ありがとうございました!
今回のミニ駅伝で、次回以降のハードルを上げてしまいましたが(^_^;)
練習会、大会だけでなく、親睦を図る場は作っていきたいですね♪

Yuyaコーチによるルール説明後、ウォーミングアップを兼ねてコースを確認

1走がぼちぼちスタート。湘南国際にて、このスティッチの着ぐるみのまま2時間55分で走ったHiroshi氏の姿も(相当あやしい!^_^;)

つわものがそろった1走がスタート!ヒントの書かれたGateまでDash!

1走で紅一点のMika-san。1月の大阪国際女子に照準を合わせているだけに、速い!

胸が高鳴る待ち時間

男女混合1チーム4人のチーム編成は、バランスのとれた良い編成でしたね

4走が終わって、イザ解答!が、難易度が高く、ペナルティでExtra Lapに回るチームが続出

「マジ!?ちがうの」そんな声が聞こえるようです。ちなみに、「主審」はYuyaコーチ

2位で起点に戻り、1位で帰ってきたチームが解答に苦戦する間に「逆転V」。おめでとうございます!

4走(わたし)が起点に戻った時点で5位!が、ほかの3人が答えをしたため、それが大正解!
なんと2位にジャンプアップ!

やはり下位から、チームワークで大躍進。第3位

After event。全員で。幹事さん、ありがとうございました!!

場所を原宿の『Lucia』に移して忘年会。Kazama料理長はじめ、お店のみなさん、ありがとうございました。
20人近くの方が忘年会から合流してくれましたね

駅伝の表彰では、adidasさんからいただいたシューズなどを賞品としてご提供させていただきました。
ありがとうございました!
抽選会では、わたしが夏に世界陸上ベルリンで仕入れたシャツなどをご提供させていただきました☆
TARO
午後に行ったミニ駅伝は、Yuyaコーチと会員さんが中心になってアイディア出しから運営まで行ってくれました。
チーム内の「親睦」がテーマですから、走力だけで競ってもおもしろくない、ということで、
知力とチームワークが試されるたすきリレーを目指しました。
簡単に説明しますと、代々木公園内に置かれたヒントを、各区の走者が取りに行き、
集めたヒントで正解を当てるというもの。
ヒントは区間ごとに4カ所、往復の距離はだいたい1.2km~1.6km程度。
ポイントは「大逆転制度」。
3つのヒントで答えがわかったチームは、4走が所定の距離を走ったら、
そのままゴールへ向かい、解答することができるというもの。
つまり4つ目のヒントを取りに行く(往復300m位)時間が省け、
大逆転が狙えるというルールです。
さて、この体力、知力、そしてチームワークが試される駅伝には、
9チームがそろいました。
どうなるかなと正直思いましたが、
やってみると、走力で後れを取ったチームが3つのヒントだけでゴールに駆け込む大逆転が2つ、
逆に一番に起点に戻ってきたチームが最下位に沈むという、
この駅伝の醍醐味!?がいかんなく発揮され、
とても盛り上がりました。
幹事さんの努力が報われひと安心。
そして、全員がモチベーションを失わず、楽しめたというのが良かったです☆
みなさん、ありがとうございました!
今回のミニ駅伝で、次回以降のハードルを上げてしまいましたが(^_^;)
練習会、大会だけでなく、親睦を図る場は作っていきたいですね♪

Yuyaコーチによるルール説明後、ウォーミングアップを兼ねてコースを確認

1走がぼちぼちスタート。湘南国際にて、このスティッチの着ぐるみのまま2時間55分で走ったHiroshi氏の姿も(相当あやしい!^_^;)

つわものがそろった1走がスタート!ヒントの書かれたGateまでDash!

1走で紅一点のMika-san。1月の大阪国際女子に照準を合わせているだけに、速い!

胸が高鳴る待ち時間

男女混合1チーム4人のチーム編成は、バランスのとれた良い編成でしたね

4走が終わって、イザ解答!が、難易度が高く、ペナルティでExtra Lapに回るチームが続出

「マジ!?ちがうの」そんな声が聞こえるようです。ちなみに、「主審」はYuyaコーチ

2位で起点に戻り、1位で帰ってきたチームが解答に苦戦する間に「逆転V」。おめでとうございます!

4走(わたし)が起点に戻った時点で5位!が、ほかの3人が答えをしたため、それが大正解!
なんと2位にジャンプアップ!

やはり下位から、チームワークで大躍進。第3位

After event。全員で。幹事さん、ありがとうございました!!

場所を原宿の『Lucia』に移して忘年会。Kazama料理長はじめ、お店のみなさん、ありがとうございました。
20人近くの方が忘年会から合流してくれましたね

駅伝の表彰では、adidasさんからいただいたシューズなどを賞品としてご提供させていただきました。
ありがとうございました!
抽選会では、わたしが夏に世界陸上ベルリンで仕入れたシャツなどをご提供させていただきました☆
TARO
コメント