25日(土)は今年最後の「土曜日練習会」。 そして、今晩は火曜日の最終回。 1年52週とすると、 52週×2回(火・土)=104回。 けっこうな数の練習会をしていたんですね。 木曜日のモーニングランも入れると、 約150回の練習会の機会があったことになります (ほか、合宿2泊3日×3回!) みなさんのご参加に感謝しております☆ さて、土曜日は、最長で40km走を行いました。 距離に圧倒される方がいらっしゃるかもしれませんが、 距離は選択制なので、10kmでも20kmでもOK、 というのが私たちの練習会のスタイルです。 今回、40kmまで走られた方が全体の4分の1程度でした。 なかでも、今秋、力がありながら力を発揮できなかった方が そのときをはるかに上回るペースで走ったことに胸をなで下ろしました。 また、1月以降のフルマラソンに照準を合せている方の好走もあり、 これまたうれしかったことのひとつです。 (みんな見るからに速そう??(^_^;)(笑)---土曜日40km) 年の瀬ぎりぎりまで気持ちを切らさないで走り続けること。 自戒の念を込め、これはなかなかできないことだと、 実感しています。 その背景に、市民マラソンに「切れ目」がない (1年通して大会がある)ということもありますが。 ところで、火曜日は年明けから3カ月間、織田フィールドが使用できなくなります。 神宮外苑をメインに考えています。 が、やはり冬場でもトラック練習の意味はあるので、 都内のいずれかの競技場に「遠征して」いきたいと考えています。 水曜日、木曜日あたりに行う予定です。 私自身、トラック=陸上競技場が大好きですしね(笑)。 時々しか行かない競技場に立ったとき、こみ上げてくる緊張感と熱い気持ち。 ランニングをしていて良かったな、と思う瞬間です。 競技場に立ったとき、五輪選手でなくてもアスリート魂を持って、 集中力を研ぎ澄まし、周囲へ配慮のできる選手でありたいですね。 スポーツは言い訳なしのぶつかりあいだから、 走っているときは仲間でも遠慮は不要。 でも、終わったら、 仲が良かろうがわるかろうが、 どっちが速かろうが遅かろうが、 手を取り合って称え合う、 そんなすがすがしさがスポーツの根底には流れていることを 感じる一年でした。 そして、そんな心境になれたとき、たいてい思い描く記録が出せるもの。 自分が...
会員制ランニングクラブ「Harriers」(ハリアーズ)のオフィシャルBlogです。走ることで広がる人間関係を大切に、チームも個人も走り続けています。