スキップしてメイン コンテンツに移動

原点

きょうは日中、何度あったのでしょうか。
暑かったですね。
ただ、湿度が低かったので、夏場に比べたら格段に走りやすく、
気持ちがよかったですね(^-^)
Harriersの練習会にご参加のみなさん、おつかれさまでした☆
今月から織田フィールドが夜間も含めて終日利用できるようになり、
今日走ってみて、ようやく原点に帰ってきたな、と実感することができました。
思い起こせば、2005年10月29日の第1回練習会は
土曜日の織田フィールドでした。
そういえば、その時からご参加くださっているEmoto-sanが、
急きょ転勤で新天地へ赴くことになりました(T_T)
これまで6年近いご活躍を思うと、とても残念ですが、
数年経ったら首都圏に戻ってこられることを祈りながら
お待ちしたいと思います。
今日も参加してくださったので、短時間でしたがお昼をご一緒しました。

そして、午後からは千葉県の市川へ。
高校の陸上部OB・OG会があり出席してまいりました。
今回は近い年代の参加者が少なく、先輩に囲まれての会となりました。
そのような状況で、「独立起業と記録更新」について
少しお話をさせていただきました。
私の10歳ほど上の方に、インターハイ1500m、5000mのチャンピオンがいらっしゃり、
そのような方を前にお話をするのは本当に恐縮しましたが、
予定時間の倍くらい(スミマセン)お話させてもらいました。
あらためて振り返ってみると、
高校陸上部、そして、顧問の先生との出会いが私の陸上競技の原点であり、
今こうしてクラブチームを経営している原点とも言えます。
本当にありがたいな、昔のことを忘れてはいけないな、と
考えさせられる会でした。

何事も、初心を忘れず、時々振り返って、
前へ進んでいきたいですね(^-^)

日本の復興、復権をみんなの力で。
いつか、必ず。

TARO

コメント

このブログの人気の投稿

相澤義和という男

春から約半年にわたってHarriersでコーチを務めてくれた 相澤義和コーチが、愛媛県のトライアスロン実業団チームのコーチ就任が決まり、 しばらくHarriersから離れることになりました。 新所属先の方には怒られそうですが(^_^;) 近い将来また一緒にやれることを希望しているのは、 私をはじめ、コーチ、会員にたくさんいます。 とはいえ、当面、 今晩の練習会が「ラストラン」。 あいにくの雨模様でしたが、お集まりいただいた会員のみなさんと、 相澤コーチに感謝しながら走りました。 相澤コーチと会員さん Harriersの「革命児」=「相澤コーチ」と念願の!?ツーショット 会員のみなさんには、あえて今日まで相澤コーチの件はお伝えしておらず 心苦しかった面もありましたが、 私自身、今日が来なかったら・・・という思いがずっとありました。 新しい息吹と方向性を示してくれたのはまちがいありません。 その思いを発展させ、次に帰ってきた時に進化しているのが 最大の恩返しだと今は気持ちを切り替えています。 新天地での活躍を祈りつつ、また将来、いろいろやり合えるのを心から待ち遠しく思っています。 ありがとうございました。 そして、See you soon! 「最後」ではないので、コーチ陣だけでこじんまりと壮行会を行ないました TARO

スターの引退

「食欲の秋」がとっくに過ぎたのに・・・ 旺盛な食欲がとまりません(^_^;) 年末年始で胃袋を「拡張」させてしまったか(>_ 挙句、週末、ヒザに一時違和感が生じ、 「成長痛か!」 と笑われる始末。 そんな冗談はさておき、正月のブログで少し触れた、 大学時代の同期、小林雅幸選手 (新潟・十日町高校⇒早大⇒三井海上⇒SUBARU) から先日電話をもらいました。 彼の口から出た言葉は 「引退」 の二文字。 「もうぼちぼちだよ」 と、ここ数年語る彼の背中を見るのはとてもさびしかったですが、 ついにその日がきたんだな、と。 「マサユキ、これまで、おつかれさま」 それ以上にかける言葉はありませんでした。 そして、彼の引退レースは3月7日(日)の 「びわこ毎日マラソン」。 福岡国際マラソンと双璧をなす、数々の熱戦を繰り広げてきた伝統の大会です。 私は、もう二度と見ることのできない彼の走りを眼に焼き付けるべく、 びわこへ行くことにしました。 これも正月のブログに書きましたが、 97年の箱根駅伝を走る別の同期生を見て、胸が熱くなったときと重なります。 今から自分が心配です(^_^;) マサユキが競技を終えることで、私の競走部時代の同期で競技を続けている人間はいなくなります。 短距離で五輪に出た土江寛裕君(城西大陸上部監督)や、メディアのスポーツ畑で働く友人を除けば、 陸上競技とはまったく関係のないところで、それぞれに「走・跳・投」、新しい人生を歩んでいます。 みんなが現役を退いていく中で、いまだランニングを続けている私がいる というのは本当に不思議としかいいようがありません。 悲しいかな、もっとも早く競技の世界から退いた人間が 一番最後まで走り続けている。 「陸上競技とは二度と関わらない」気持ちで寮を飛び出して行った自分が、 それから10年後にランニングクラブを立ち上げ、 35歳になってもまだ走っている・・・。 人生分かりません。 結局、昔、みんなの力になれなかった分を取り戻そうという気持ちが残っているんですよね・・・。 ただ、過去にベクトルが向いていてもしょうがないので、今思うのは、 「これから何ができるか!」 ということ。 「やっぱり陸上競技が好きなんだよな」という原点に返り、 近しい陸上選手・OBだけでなく、幅広く元・現選手の力になっていきたいと考えています。 Harri...

Harriers主催「記録会」(1500m、5000m、3000m SC)

4月も下旬にさしかかり、フルマラソンシーズンはひと段落した感があります。 ここからは、スピード強化を図り、次のシーズンに向けて「受容できるスピードの幅」を広げましょう! さて、Harriersでは、5月に記録会を2回企画しています。 種目は1500mと5000mに加え、3000m SC(障害)も初めて実施予定です。 3日(木・祝 ※午後)につきましては、締切(4月28日)が迫ってきておりますので、ご検討中の方は以下よりエントリーをお願いいたします。 26日(土)も絶賛募集中です! ■5月3日(木・祝)織田フィールド https://moshicom.com/16342/ ■5月26日(土)江戸川区陸上競技場(西葛西駅徒歩圏内) https://moshicom.com/16343/ 5000mの記録を持つことは、走力を認識し、来期のプランを立てるのにとても有効です。 ぜひご自身のために1本走ってみませんか。 TARO