昨日、『佐倉朝日健康マラソン』へ、Harriers会員のみなさんのサポート&応援で行ってきました。 スタート/ゴール地点は岩名陸上競技場。 弱小高校の念願だった千葉県の高校駅伝(当時は県駅伝に出るにも予選がありました) に私が初めて出場したとき、 ここの競技場がやはり発着点でした。 自分はたしか3区を走りましたが、1年生だったので、不慣れでかつ緊張していて 記憶は遠い彼方です。 「あの頃は土のグラウンドでしたね」 と、昨日会場でYukoコーチと話しました (Yukoコーチがキャプテンを務めた市立船橋高校はこの年、第1回女子駅伝で全国優勝、のはず^_^;)。 「尚子コースと裕子コース」 裕子コースは・・・「もしやYukoコーチ?」という声が上がりましたが・・・有森裕子さんです(^_^) さて、佐倉朝日のフルマラソン。 恐縮ではありますが・・・都心から遠い! 東京、神奈川方面の方はだいたい5時~5時30分の電車で現地へ向かった模様。 そして、待っていたのは気温6度の世界(朝8時現在)(>_ 空はどんよりだし、午後から雨という予報もあったので、 本当に気が気でなかったです。 「雨が降ったら(先日の)東京マラソンと同じですね」 とみんな口をそろえて言っていました。 そんな寒風ふきすさぶこの日、気持ちいいくらい遮るものがない、ひろ~い大地に 各地から大勢のランナーが集結(全種目で1万人超えという話も)。 Harriersからは10kmの方も含めて約15名が出走。 初フルの方もいらっしゃいましたが、デビューにはかなりシビアなコンディションでしたね。 ただ、もちろん、良かった点もありました! それは応援がしやすいこと。 これは実は大会選びの大きなポイントかもしれない、 と最近、切に思います。 約13.5km、約19km、それに最後の34~35km地点、この3ポイントが非常に近く、 かつその辺りまで会場から2kmほどしかないため、 とってもありがたかったです☆ おかげさまで、10数名のHarriers応援隊は何度も仲間の応援ができました。 あらためて思いますが、みなさん日々の暮らしのなかで、 トレーニングする時間を捻出し、 時に脚の故障や体調不良を抱えつつも、 どうにかこうにかスタートラインにつく。 そして、レースでは悲喜こもごもを経験し、 それを糧にまたトレーニングして次の...
会員制ランニングクラブ「Harriers」(ハリアーズ)のオフィシャルBlogです。走ることで広がる人間関係を大切に、チームも個人も走り続けています。