昨日、東京ビッグサイトで行われた『健康博覧会』へ行ってみました。
ここ1カ月ほど、ある低周波治療器(※)を使っていて、
そこの会社の方からご案内を頂戴しました。
会場には、数百社が出展しており、とても活気がありました。
健康に関する企業ということで、カラダのケアに関するものだけでなく、
美容や食品、マッサージ、健康器具や姿勢を矯正するアパレルなど、
ありとあらゆるものがそろっていました。
「美食」という言葉の一方、「健康」への意識がますます高まるという皮肉な世の中ですが、
どちらも22世紀に向けてますます進化するんでしょうね。
そういう私も完全にこうした21世紀にどっぷり浸かっていて、
ランニングしていることをいいことに、
食べたいものを際限なく(時々歯止めかけますが)食べる傾向にあります(^_^;)
「食べる(飲む)ために走っている」
わけでなく、
「良い走りをするために良い物を食べる」
ですよね、本来。
いずれにしても、日頃の食事(食べ物、飲み物)やケア(治療)、
トレーニングによって、
身体を内側から作り上げることが大切ですね。
そして、それらのバランスも肝要。
さらに、内側から作り上げることに加え、メンタル面が充実することで
「心・技・体」が一直線に並ぶことができます。
これらが高い位置で水平線になったとき、
人間はもっとも良いパフォーマンスを発揮すると思われます。
殊、ランニングは自己への挑戦ですから、
セルフコントロールがとても大切ですね。
私自身、フルマラソンを終えてから5週間ほどしてようやく
ポイント練習を行える気持ちになりました。
気持ちが戻ってこないうちにトレーニングを再開しても
良い結果は出ないことはよく分かっています。
ただ、気持ちを戻すために、ランニングや筋トレなどのトレーニングは
半ば強制的に(質、量ともに低くてOK)入れることは
必要だとも感じています。
今朝、伊藤良彦トレーナーの指導(筋トレ)を受けてきましたが、
なぜ今、この瞬間、トレーニングをしているのか、
という問いに出口を見つけられた時から、
グググッと肉体も精神も上向きになることはまちがいありません。
「健康」の大合唱を全身で浴びた翌日に、
身体にムチ打って鍛える自分を振り返り、
「健康」ってなんだろうか、と考えてしまいました。
健康を維持したいという人間の本能のような渇望は、
ひいては、長生きをしたい、ということなのか。
健康である間に、
できるかぎりいろんなことを
詰め込んで生きていきたいですね☆
TARO
(※)伊藤超短波(株)の『AT-mini』。
http://www.itolator.co.jp/medical/products/atmini/index.html
私とYukoコーチのアラフォー世代!?はさっそく飛びつき(笑)購入しました。
時間的にも金銭的にも頻繁にトレーナーの治療が受けられるわけではないと思いますので、
こういったものをうまく使うことで、疲れをためずに次のトレーニングに移行できます!
(もちろんセルフマッサージも平行して)
Harriersの会員のみなさんには、もう少ししたらお知らせします(購入可能)。

首からiPod感覚でかけられるので、動きながら使えて便利です。
カラーは4色から選べ、私はチームカラーのオレンジにしました(^_^)
ここ1カ月ほど、ある低周波治療器(※)を使っていて、
そこの会社の方からご案内を頂戴しました。
会場には、数百社が出展しており、とても活気がありました。
健康に関する企業ということで、カラダのケアに関するものだけでなく、
美容や食品、マッサージ、健康器具や姿勢を矯正するアパレルなど、
ありとあらゆるものがそろっていました。
「美食」という言葉の一方、「健康」への意識がますます高まるという皮肉な世の中ですが、
どちらも22世紀に向けてますます進化するんでしょうね。
そういう私も完全にこうした21世紀にどっぷり浸かっていて、
ランニングしていることをいいことに、
食べたいものを際限なく(時々歯止めかけますが)食べる傾向にあります(^_^;)
「食べる(飲む)ために走っている」
わけでなく、
「良い走りをするために良い物を食べる」
ですよね、本来。
いずれにしても、日頃の食事(食べ物、飲み物)やケア(治療)、
トレーニングによって、
身体を内側から作り上げることが大切ですね。
そして、それらのバランスも肝要。
さらに、内側から作り上げることに加え、メンタル面が充実することで
「心・技・体」が一直線に並ぶことができます。
これらが高い位置で水平線になったとき、
人間はもっとも良いパフォーマンスを発揮すると思われます。
殊、ランニングは自己への挑戦ですから、
セルフコントロールがとても大切ですね。
私自身、フルマラソンを終えてから5週間ほどしてようやく
ポイント練習を行える気持ちになりました。
気持ちが戻ってこないうちにトレーニングを再開しても
良い結果は出ないことはよく分かっています。
ただ、気持ちを戻すために、ランニングや筋トレなどのトレーニングは
半ば強制的に(質、量ともに低くてOK)入れることは
必要だとも感じています。
今朝、伊藤良彦トレーナーの指導(筋トレ)を受けてきましたが、
なぜ今、この瞬間、トレーニングをしているのか、
という問いに出口を見つけられた時から、
グググッと肉体も精神も上向きになることはまちがいありません。
「健康」の大合唱を全身で浴びた翌日に、
身体にムチ打って鍛える自分を振り返り、
「健康」ってなんだろうか、と考えてしまいました。
健康を維持したいという人間の本能のような渇望は、
ひいては、長生きをしたい、ということなのか。
健康である間に、
できるかぎりいろんなことを
詰め込んで生きていきたいですね☆
TARO
(※)伊藤超短波(株)の『AT-mini』。
http://www.itolator.co.jp/medical/products/atmini/index.html
私とYukoコーチのアラフォー世代!?はさっそく飛びつき(笑)購入しました。
時間的にも金銭的にも頻繁にトレーナーの治療が受けられるわけではないと思いますので、
こういったものをうまく使うことで、疲れをためずに次のトレーニングに移行できます!
(もちろんセルフマッサージも平行して)
Harriersの会員のみなさんには、もう少ししたらお知らせします(購入可能)。

首からiPod感覚でかけられるので、動きながら使えて便利です。
カラーは4色から選べ、私はチームカラーのオレンジにしました(^_^)
コメント