
昨日、ようやく整形外科へ行ってきました(^_^;)
「ナイター陸上」が終わってからと思っていましたが、
痛みが発生してから6週間。
ムラカミトレーナーの治療を3回ほど受けただけで、
あとはセルフマッサージで過ごしてきました。
あらためて振り返ると、だいぶ酷使してきました。
結果を出せたから良かったですが、実際のところ、
走り始めから痛むとかなりへこみます。
痛い方の膝に力を入れられないので、
階段の上り下りもかなりぎこちなくなりました。
これ以上バランスを崩すと、他の部位にも悪影響なので、
整形外科を受診してきた次第です。
実は昨日行った医院は、大学時代に行ったことのあるところで、
初台と場所も近いので迷わずここに決めました。
Harriersの会員にも勧めたことがあるので、
いつか自分も行こうとは思っていました。
行ってみると…
変わってない!
というか、パワーアップ!?
院長もご健在で、治療スペースが以前(17年前)より充実したように感じました。
先生からは、
「ジャンパー膝、膝蓋靭帯炎ですね」とのこと。
「蹴りが強いんじゃないか?」
とも言われました。
まさにご指摘の通りで・・・
意識して走っていますが、まだ蹴ってしまっています(T_T)
今春、スピード練習やトラックレースに取り組んだことも一因とのこと。
これもおっしゃるとおりでした。
何事も急に詰め込んではだめですね(^_^;)
このタイミングで診察を受け、とても良かったです。
別室で低周波治療器などで治療も受けられ、
消炎効果の非常に高い湿布と痛み止めも処方していただくことができました。
この日は、久々に膝に力を入れてもあまりこわくなかったのですが、
今朝の「モーニングラン」では、やはり違和感が生じました。
油断してはいけませんね。
アイシングとセルフマッサージ、時々湿布をしたり、
いざというときは痛み止めを飲み・・・
回復を待ちます。
そういえば、富士山試走に行った時のブログで、
「高みを目指す」と書いたのですが、
あれは本番で山頂コース完走を目指すという意味でなく、
「これからもがんばってトレーニングを積んでいこう」
というつもりで書きました。
が、昨日、医者へ行き、
少し無理をすれば走ることができる状況を作ってしまったので(笑)、
欠場する理由がなくなってしまいました(^_^;)
このまま膝が良くなっていけば、ですけどね。
やはり故障をしたときは、スポーツマッサージだけでなく、
整形外科へ行くことを、みなさんにもオススメいたします。

この間の試走で履いたトレイルシューズ。
【adizero XT】
トレイルシューズにしてはかなり軽量で、
かつアウトソールは山仕様の作り。
なので、砂利も岩場も問題なし!
富士登山競走のように、
ロード+山道のような大会にはぴったりのシューズと言えます。
シューズも良いからますます言い訳ができなくなりました(笑)。

今年12月の福岡国際マラソン。
一本一本のレースに気持ちを込めて臨むので、
ナイター陸上が終わったばかりの今、
まだ先のことは考えられないのが本音です。
福岡は、千葉、長野とともに好きな都道府県なので、
そこへ行く楽しみはありますが、
フルマラソンを走るイメージはまだ描けません。
きっと行くんでしょうけどね(^_^;)
その前に、10000mとハーフマラソンでPBを出さないと
フルマラソンへ移行できない心境です。
TARO
コメント